12

201272599

7月25日(水)

 ことしの「夏ハワイ」は45日間の滞在。“家庭の事情”から妻はデルタ、私はANA(マイレージ使用)にてハワイ入り。「えっ、夫婦一緒じゃないんですか?」と訊ねられるが、まぁっ、我が家ではよくあることなんです。便は違っても、両方の出発&到着時間が概ね同じなのが有難い。

 ANAは満席。ワインは「お代り如何ですか?」と度々訊いてくれるし、夕食はこれまでで一番美味しかった。やっぱりANAのサービスはいい!ビデオも最新映画が並んでいるが、出発時はやはり睡眠が第一です。

(牛ロース焼肉と茶そば)

 妻のデルタが定刻(9:25)到着、30分後に私のNH1052も定刻(10:05)で到着。入管手続き待ちの処で、待っていた妻と再会し、一緒に手続き。

日本食持ち込みも、単にその質問があっただけで、中身チエックもなく(勿論、禁止物はありません!)スムーズにパスし、大量の荷物をタクシーに積み込むと、ワイキキへ。ホノルルの天気は晴れで、特にワイキキはピーカンです。

(大荷物!=スーツケース・大が2、小が3!)

 11:15アイランドコロニー到着。今回は昨年面倒を見てくれたT氏ではなく、女性担当者がやってきてテキパキと手続きを済ませます。今回の部屋は昨年の部屋と較べてかなり上等です。オーナーのインテリア・センスは良いようで、セミダブルのベッドや家具調度は及第点です。床はカーペットです。尤も、一昔前ならカーペットを豪華と感じたのでしょうが、現在ではむしろフローリングのほうが有難い。35階とあって眺めは申し分なしで、パーシャル・オーシャンビューです(?)。

    

    

        (ラナイ)      (ラナイから海側の眺め)    (運河から山側の眺め)

 荷物を整理すると、何はともあれ、第一番の仕事は、シニアバスパスの手続きです、2番バスでカリヒバスセンターへ向かいます。約45分で到着し、妻の新規手続きは10分足らずで終了しました。

「さぁ、これでバスは乗り放題よ!」と。妻はニッコリ。

  

(綺麗になったバスセンター)  (受付のヒゲのおじさん)

 帰りはチャイナタウンで下車し、先ずは遅い昼食=「メイサム}で飲茶。(これは、もう到着時の決まりごとになりました) セイロの選択はいつもの通りですが、何度食べても此処の飲茶は美味しい。“ハワイへ帰ってきたな!”と実感します。

  

 それからチャイナタウンで食材購入→ドンキホーテと、生活基盤構築のための行脚です。荷物イッパイで帰室すると、妻は厨房や冷蔵庫の整理・清掃。私は再びフードランドへ残りの食材の買い出しです。“快適に暮らすためには優雅ではいられない”のが、小市民のワイキキライフなんです。

ひと風呂浴びてサンセットを眺めながら夕食。ビールのつまみはハム&トマト、鰯せんべい。食事はアヒポキ、刻みのり、鰯甘露煮、そして炊き立てのご飯。

  

 ビールを飲んでいると、いきなり「ドドーン」とヒルトンの花火が夜空に上がりました。ハテ、今日は水曜日なのにどうしたことでしょうか?・・・まるで我々の到着を歓迎している(てな訳ないか!)ようで、楽しませてもらいました。

 〜〜こうして、無事ワイキキ暮らしがスタートしました。

 

7月26日(木)   晴れ

(今朝もいい天気です)

 朝食後、「アロハ7」(旅行代理店)へ出向いてネットモデムの借り受けです。 事務所がDFSから移転しており、係員に尋ねても「???」・・・一瞬慌てましたが、ワイキキショッピングプラザ2階のJCBプラザに行き、パソコンで調べると、なんと此処の5階に移転しており、無事レンタルすることが出来ました。

 機器を部屋に持ち込んで、ようやくネットが開通し、早速家族等へメール・・・なんと、次男は急遽ロンドンへ出張ということです。こちらはロンドンオリンピックはヤフーニュースで楽しむほかはありません。

 今日も食料基盤構築の続きで、「コスコ・イヴェレイ店}へ。店舗の前に来たところで、大失態に気づく。なんと会員カードを(日本から)持ってくるのを忘れていたのです。どうしよう?・・・ヒラメキました!==入会して1年以内に解約すれば、入会金は全額返還されるという会員システムなのです。⇒今日入会して、帰国前に解約すればいいわけです。(これは何もインチキではなく、受付にちゃんとその旨表示が出ています)

で、無事会員カードをゲットすると、先ずは名物のホットドッグで昼食。その後、コスコならではの食料を購入して、中央近くへ行くと、コナアワビを売っていたので即購入。(後で分かったことですが、常設ではなく、コスコ4ケ店を数日ごとに巡回しているそうで、これはラッキーでした)

帰ってくるともう6時過ぎです。時間はゆっくりと流れているハズなのに、一日が速い!。アワビはSサイズ(=とこぶし並み)のものが、なんと13個も入ってました。(これで$11デス)

(トコブシ?、いえ。アワビです!)

いつも白ワイン蒸しにするのすが、今夜は半分弱をアワビと野菜の「鉄板焼き※」で、残りをワイン蒸しに。なにしろ、「活き」ですから、小なりといえども、アワビはアワビ。淡白な旨味が舌の上に広がって、“う〜〜ん、鮑はハワイに限る!”と頷くのでありました。  (※正しくは「フライパン焼き」ですが、それではちょっとサビシイので・・・)

    

 

7月27日()   晴れ

 今朝は三男坊が到着します。夏休みをとって、「ティンマン・トライアスロン}に出るというのです。“付かず離れず”ということで、このコンドの24階東側に部屋を取りました。東側から外を見るのは初めて。まずまずの眺望ですが、ダイヤモンドヘッドは高層ビルに隠れて殆ど見えません。

    

 11時前に息子が到着。友達と海外旅行するときは超格安宿に泊るのが常なので、「おぉっ、いい部屋だわ!」と、満足の様子。

 昼食は「メイサム}へ出掛け、その後、妻と息子は出雲大社へ安全祈願をしてからアラモアナ方面でショッピングへ。

 私はコンドへ戻り、夕刻プールで初泳ぎ450m。去年はプールとジャグジーの新設工事が遅れて、70日も居ながら殆ど泳げなかったので、今年はおおいに利用させてもらいます!

夕食はエネルギーを補給したいというので、アラモアナの「ステーキ&シーフード}でリブアイステーキを購入し、 モッツアレラ&トマト、アスパラ、オクラ、鮑。デザートはパパイヤ&ブルーベリーを添えて・・・。

 

7月28日(土)   曇り

妻と息子は早起きして「エッグス&シングス}へ。既にかなりの人が並んでいたそうです。名物のホイップクリームてんこ盛りのパンケーキとオムレツをシェアして、母・子ともにご満悦。

  

一方、私は「KCC朝市}へお出かけ。相変わらず(日本人で)大賑わいで、鮑、ピザ、フライドグリーントマト、ジンジャークーラーのような人気店の前には長蛇の列が出来ていました。今日のライブは、インターナショナル・マーケットプレイス(=以下、略称インタマ)のライブでもお馴染の、スティール・ドラムのグレッグ&ジュンコです。

  

                (グレッグ&ジュンコ)

お目当てのマウイ・マンゴーと砲丸のようなアボカドが無かったのは残念だが、妻のリクエストで蘭の花専門店で胡蝶蘭を1鉢購入。此処の店でしかない種類のレタスやトマト・マンゴー・タマネギ・バジルを購入。来るときはバスが遅れて時間がかかったが、帰りはバス停に行くと直ぐ(8:40)バスが来てラッキーでした。

(部屋に胡蝶蘭を置くといい感じに!)

11時からはインタマのメルヴィーン・リードのライブです。相変わらずパワフルで、ギターのティト・ベリノビスとの息もピッタリ。日本からアマのMさん(ハモニカ&マンドリン)そして元エレファンツの小柴大三さんが登場。往年のミュージカルスターを連想させる堂々たる歌いっぷりのおばあちゃんは81歳とは思えぬ若々しさ・・・いつも以上の楽しいライブでした。

    

(人気者となったMさん)    (こちらはプロの小柴大三さん)  (颯爽として、これで81歳とは!)

 ライブの後の昼食は、相変わらず行列の人気店「丸亀うどん」でうどん&てんぷら。ちょっと手軽に!というときに格好です。

 帰ってきてプールでひと泳ぎ(700m)。一休みしたあと、夫婦でクヒオビーチ辺りを散歩。水族館前で餌巻きをすると、フムフムが数匹と小魚が現れました。

    

(定点観測=いつも此処で写真を撮ります)            (クイーン・カピオラニの像)

 息子は「部屋で両親と一緒に食事をすると、ハワイに来た気がしないので、自分で勝手にするから・・・」(たしかに、ご尤もです!)ということで、“ウチメシ”は夫婦ふたりでのんびりと。

 

7月29日()   朝・雨、のち晴れ

今日は息子がティンマン・トライアスロンに出場です。オアフのトライアスロンとしては、5月にアラモアナビーチ周辺で行われるホノルルトライアスロンが有名ですが、今年で9回目なのに対して、ティンマンは28回目と歴史は長く、ハワイにおけるトライアスロンの草分けで、地元の人々に人気が高いそうです。

昨年、カピオラニ公園に朝の散歩に来て、偶々競技の様子を見た妻が帰国後息子に「出てみたら?」と話したところ、5月に横浜大会に初出場して、初陣にしてはまずまずの結果を出した息子が「じゃぁ、一度出てみよう!」と、ヒョウタンから駒が出たようなことになって、夏休みをこの大会に合わせて、遥々と自転車かついでやってきたという次第。

息子は深夜2時過ぎには起きて、カピオラニ公園の会場へ。我々夫婦も4;30に起床してクイーンズサーフビーチに行き、完全応援体制をとります。空は雲が厚く、この時間だと肌寒いくらいです。

(大会マスコットの“テインマン”・・・いつもこのおじさんが出てるのかな?)

クイーンズサーフビーチからの水泳(750 ※)が545にスタート。(後で息子によると、第一組はスタートの30分以上前から海に浸かっていたので凍えそうになって、これがいちばん大変だったと)  ※通常(=オリンピック標準)は、スイムは1.5kmですが、此処はその1/2の750mです。

 

   

さすがというか、トップは7分強で上がってきましたが、息子は15分でバイク(40km)に。

   

(バイク・スタート!)       (応援する人・・・後ろにはティンマン)

ハワイカイで折り返しのバイクが終わったのは1時間37分後で、次はカピオラニ公園を周回するラン(10km)に。

   

(バイク終了)    ⇒    (ラン・スタート)

   

(ゴーール!)

「目標は2:30を切ること」と言っていましたが、ゴールは2時間24分59秒。完走565人中141位。2週間ほど前、大井ふ頭の練習で、自転車転倒のアクシデントで足に怪我をしたという体調不十分の中で見事な結果でした。

夜半の雨は上がったもののスタート時は雲が多く、ランに入ったところで本降りになり、気温もグッと下がりましたが、先頭がゴールするころには、その大雨がウソのように青空が戻りました。

「いやぁ、結構きつかったけど、バイクもランも爽快な感じで、気分はサイコーだね!」と額に汗を光らせながら、息子は満足の表情です。

 昼食に、マッカリーショッピングセンターの「ソゴンドン}へ行ったら、入口にはなんと「閉店」の張り紙が!お気に入りのレストランの一つだっただけに残念!急遽1階の「プーケット・タイ」へ。⇒ランチ・メニューから・・・

    

(シーフード・ヌードル)      (ナスと牛肉炒め)      (レッド・チキンカレー)

突然入ってみましたが、ボリュームたっぷりで、味もまずまず。(ハワイのタイ料理店は良く知らないのですが、あとで聞くと、地元では結構人気の店らしいです)

その後は、私はドンキー、妻はアラモアナ、息子はビーチで昼寝・・・と、別行動。

 午後遅くの帰室後、妻はプールでウオーキング&ジャグジー、私も5時過ぎにひと泳ぎ(700m)。

 夜は息子のスタミナ補給にと、3人で夫婦お気に入りの「チャックセラー」へ。息子もジューシーなプライム・リブは大いに気に入ったようです。

  

 トライアスロンが終わったので、此の後は息子には不干渉、ご自由にどうぞ!ということです。で、夫婦はレストランを出ると“ワイブラ”へ。この時期なので、夜のカラカウア通りは日本人で賑わっています。

 

7月30日(月)   晴れ

昨年の「大病」に懲りて、旅仲間のS氏に繋いでもらった大塚氏と待ち合わせし、アラモアナビルにある聖ルカ病院の小林先生に御挨拶。これで今後体調を崩した時には(勿論。無いほうがいいけれど)安心です。

帰ってきて、息子の帰りのタクシーの予約。何しろ大荷物(=自転車)があるので、それなりの車を手配しないといけないのです。頼りにしている「ユカちゃんタクシー」は、オーナーの由香さんがお産の為8月から暫く休業とのことで、旦那のマイクから知り合いのGARYを手配してもらう。

2時過ぎにワイキキビーチへ。浮き輪に浮かんで少し沖合に出て、波に揺られながらダイヤモンドヘッドを眺めているのは最高。波はそれほど荒くないのに、手前はミルクを流したように白濁していました。春先に砂を浚渫した影響でしょうか? 亀が3mほど先でひょっこり顔を出しました。

暫く楽しんでコンドへ戻ると、プールでウオーキング&ジャグジーでサッパリ。夜はあり合わせのつまみでビ−ル(妻)、ワイン、焼酎ハイボール。

    

 

7月31日(火   晴れ

午前中はプールで1,350mほど泳いで気分スッキリ。午後はくじら倶楽部のN氏とヤードハウスで遅めのランチ。

    

(オニオン・リングタワー)    (スパイシー・ツナロール)     (4チーズ・ピザ)

 話が弾んで、アッという間に2時間が経過。仕事に戻るN氏と別れて、ロイヤル・ハワイアン・ショッピングセンター(RHSC)へ。

 3年前にカエルのキャラで賑々しくオープンしたメキシカン・レストランの「セニョール・フロッグス」。話題先行で客足が伸びず、早くも撤退とのこと。ワイキキ中心部のショッピングセンターとはいえ、浮沈は激しいようです。

屋上の夕市を覗いてみます。そこそこの店が出ているが、客のほうはそれほどでもなく、のんびりとした風情。  コナアワビも出店しており、KCCだと長蛇の列ですが、此処では手持無沙汰の様子。

    

(カウ・コーヒー)        (コナあわび)        (シナモンロール)

大きなアップルシナモンロールが美味しそうだったので朝食用にと購入。

帰り道、ワイキキショッピングプラザ2階のJCBプラザへ。飲み物(コーヒー、麦茶)のサービスに加え、日経、アサヒ、スポーツ紙と3種類の新聞3日分が置いてあり、誠に有難い。フットマッサージ機で足を揉みながら新聞を読んでいるとリラックス出来ます。コンドから近く、今回大いに利用させてもらいました。

お腹が空かず、ピスタチオでチューハイ。フリカケでご飯半分。

夜、息子が洗濯物を持って顔をだしましたが、昼間ダイヤモンドヘッドへ上った後、「木梨のベタハワイ」(BSTV)で触発されたココヘッドもクリアしてきたたようで、やはり若者のエネルギーは違う!「ココヘッドの急斜面は

やっぱりキツかったけど、頂上からの眺めはサイコーだったよ」と。

  

                                     (「木梨のベタハワイ}でのココヘッド)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次(2)へ     旅行記目次へ戻る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3)へ   (4)へ     (5)へ   (6)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system