‘07ハワイ旅行記
(妻=8/3〜8/20、夫=8/10〜8/19)
はじめに
今年の夏休みも昨年同様「お盆」の時期。1月に年間カレンダーが決まると同時に恒例の「夏休み大作戦」がスタート。ピーク時の高額な飛行機代を払うくらいならその分ホテル代に!・・・と妻が先行することに。
大学生の末っ子に「お母さんと一緒にどうだい?」と声をかけるが、「う〜ん、夏休みは考えてることがあるから・・・」と、もはや“親離れ”をした息子は乗ってこない。
〜〜かくて妻は初めての完全一人旅が決定。フライト、ホテルと2月上旬には手配完了。尤もホテルは健保組合のイリカイの予約抽選が5月に入ってなので、それを待って確定の手筈。結果・・・抽選は外れたが、その後キャンセルが出て、結局昨年同様、イリカイとアンバサダーの併用となりました。
・・・・・・・・・・・
第一部(=妻のひとり旅)
オアフ一人ステイに不安はありますが、とにかく主人の「先に行ってはどうか?」という言葉に「はい」と自分の意思で決断したわけですから、前に進むしかないのです。
7月に入ると事前準備開始。ガイドブックの興味あるページにタグをつけ抜粋してメモを取る、そのあとにPCにてしおり&スケジュール表&持ち物リストを作成・・・私は旅行前のこんな過程が大好きなのです。
10日前になるといよいよ荷物の準備に取り掛かります。最近は預ける荷物の重量制限が大変厳しくなっているそうなので、大きなトランクと小さなキャスターつきのトランクと2個に分けて荷作りをしました。大きなトランクを2日前に宅配便で空港へ送り支度完了です。
・・・・・・・・・・・・・
8月3日(金)
夕方4時半に家を出て、上野からスカイライナーで成田へ。19時過ぎに到着すると、まぁ、ターミナルはガラガラです。チェックインは簡単に済んだので、少しお腹を落ちつかせようと蕎麦屋へ寄り、たぬき蕎麦をいただいて一休み。それから洗面所で化粧を全て落としてスッピンになってから搭乗口へ。(知った人と顔を合わせることはないからこれでいいの!・・・でもパスポートと照合したら問題になるかな?)
機内に入ると、家族連れでいっぱい。席に着くと隣は私より少し若い(?)女性。女一人旅どうしとあって話が弾みます。なんでも友だちの母親がハワイに住んでいて、遊びに来ない?と誘われて1ヶ月くらい滞在予定とのことで、まぁ、羨ましい!
ところで、彼女は大変な酒豪で、ドリンクサービスのときにビール3本、食事のときに更に3本飲んでケロッとしています。つられて(?)私もワインを頂く。パパなんか「ワイン1本でほろ酔いになって、結構眠れるよ」なんて言ってたけど、私はいつもグッスリと眠ることは出来ない。瞼を閉じてなるべく体をやすめるようにして時間を過ごす・・・・
(今回の機内食) (オアフ島が見えてきました) (朝食)
9:35ほぼ定刻で無事到着。入国審査もスイスイ。持ち込み食料品も用意したリストを出すと、係員は追い払うように「OK,OK」とあっさりパス。シャトルバスに乗って11時にはイリカイへ。
927号室は昨年と同じ部屋。オーシャンビューで広々とした部屋です。
自分の足でオアフを楽しむには、バスパス(=1ケ月のパスで$40とお得です)を購入することです。それで先ず、何はともあれアラモアナセンターの、バスオフィスへと向かいます。昨年とちょっと勝手が違って地元の人の長い列のあとに並んでしまったためずいぶん時間がかかってしまったが、まぁ何とかゲット。
さて、次は食料です。折角アラモアナにいることだし、本当ならブランド品をチェックしたい欲望をグッと抑えて、テクテク歩いてドン・キホーテ(旧ダイエー)へ。ここでお米、パン、卵、アボカド、パパイヤ、バナナ、ヨーグルトを購入し、早速バスパスを使ってホテルへ戻ります。
買い物が済んでほっ・・・時計を見ると2:30。お昼を食べていなかったので、そうめんをゆでて・・・ お腹がイッパイになりひと安心したら急に瞼が重くなり、ちょこっと昼寝ZZZ・・・
・・・気がつくともう5:30.程なくして下のほうからハワイアンのメロディが聞こえてきました。 そうだわ、今夜は金曜日だからヒルトンの花火が上がるのよ。 さっとシャワーを浴びて早めに夕飯。 持参した焼酎にグァバジュースを加え、ABCストアで買ってきたスパークリングウォーターを注ぐが、うん?――全く炭酸が入っていない。なんでなの???
簡単な食事を済ませると1階に降りて、きれいなサンセットを眺めながらハワイアンショーを見物。
ホテルのハワイアンショーが終わると、次はヒルトンの花火ショー。去年はアンバサダーの廊下から見ましたが、こうやって近くだと迫力満点です。でも本当のところ、写真を撮るのに夢中で、自分の目ではよく見ていませんでした。
8月4日(土)
ぐっすり寝れたせいか、6:30に目が覚めました。
窓イッパイに広がるヨットハーバーを見ながら、朝の爽やかな風を感じ、そして60年代の懐かしい曲がFMラジオから流れている。 あぁ〜ハワイ〜〜 これがハワイなのよ・・・何ともいえない爽快感。文章では表現しにくいです。さぁ〜一人オアフを楽しむわよ!!!
(夜明けのヨットハーバー) (一人の朝食)
先ずはワイキキショッピングプラザのJTBへ。パパから、「今回は22番と58番の利用頻度が高そうなので時刻表を手に入れておいて!」とリクエストがあったのです。
時刻表をゲットした後はカラカウア通りをお散歩。ハイシーズンなのに心なしか日本人が少ないように感じられます。外国人(?)のほうが多いかな・・・カピオラニパークまで行き、海側に渡りRHS(=ロイヤルハワイアンショッピングセンター)まで戻ってきた。昨年から工事中でしたが、今見る限り殆んど昨年から進行していないように感じます。
ふと、そうだ!ホテル見学をしよう、これまでパパが一緒だと、連日ハードスケジュールに追われて宿泊先以外のホテルに足を踏み入れたことが殆んど無いのです・・・。工事をしている間からピンクハウスの外壁が見えてきたので、ロイヤルハワイアンへ。正面をカメラに収め、中庭を抜けてプライベートビーチへ・・・・まぁ、きれい!!!ダイヤモンドヘッドがいい具合に大きな椰子の間から見えるのです。ビーチの椅子、パラソルもやっぱりピンク。お部屋に通ずる廊下の椅子で一休み。
次は隣のシェラトンへ。広いロビーは日本人や外国の観光客で混雑している。丁度お昼時とあってハワイアンのバンド演奏をしている。もう少し奥までと思ったが余りの混雑にうんざりし、少し音楽を聴いて退散。
次にDFSへ。水族館が無くなったのは残念。中へ入るとBICのクッキー(チョコチップ)があったので2箱買ってホテルへ戻る。
午後はワードセンターに行こう!12時過ぎてお腹も空いてきたので、モカジャバでふかふかのオムレツを食べましょう! マッシュルームとアスパラ、チーズ入りオムレツをオーダー。 昨年食べたときはとても感激したが、あのときのフワフワ感がなくて少しガッカリ!
次はマルカイマーケットでカスタマーカードを作ろう。 パスポートのコピーを見せて10日分のカード出来上がり。
それからアラモアナショッピングセンターへ移動。先ずはブランドショップを流して歩く。ヴィトン、シャネル、ディオール、いつも混んでいるレスポートも人影はまばら、日本人も大分時期をずらして夏休みを取る傾向にあるようです。ロングスで、ココナツミルク入りの香りの良いシャンプー、リンスその他化粧品を何点か購入してホテルへ。そうだ、ソーダ水も買っとかなくちゃぁ!
今晩のご飯は何にしようかな??先ず“おつまみ
”にアボカドチーズ焼きとチーズ入りスクランブルエッグを用意し、手作りのチューハイは今度はちゃんとクラブソーダで割ります。シュワ〜ッ、ゴクゴク、のど越し・・・最高です!〜〜お酒のあとは、鮎家の紅鮭昆布巻と味噌汁の夕食。デザ−トはもちろん、パパイヤ。
〜〜これでベッドに倒れこめばもう云うことなしですが、現実は厳しい! 一休みすると洗濯物の始末が待ってます。ここでちょっとしたハプニング。実は食事前にクリーニング室へ行って洗濯機を前に逡巡していたら、横に来た小柄な白人女性が「May
I help you?」
と操作を手助けしてくれました。そして、食後乾燥機を使用するために再び行ったら、又々彼女にバッタリ。
見ているとコインが不足している様子(=ここのマシーンは使用料が1.75ドル。全部コインですから、1回に25セントが7枚も必要なのです)
「Oh!
Thank you」
というわけで、すっかりうちとけ、ここで「即席国際井戸端会議」が始まりました。(私にとっては何よりの実践英会話教室)〜〜なんでも、彼女は一家4人でカナダからヨットでやってきて1週間滞在して、明日バンクーバーへ帰るそうです。
「まあ、ヨットなんて、ロマンチックだわ!」
「でも、すごく揺れてね、私は本当はヨットはキライなの・・・、貴女は何時ハワイに来たの?」
「昨日一人で着いたの。これから2週間の滞在予定よ。一週間後には主人が来るの」
「それはいいわね。 私は初めてハワイに来たんだけど、とってもいいところだわ。」
「そうね。私はハワイが好きで何度か来ているの。」〜〜家族構成、東京のこと等少し話して・・・
「じゃ、これから大いにハワイライフを楽しんでね」
「ありがとう。気をつけてバンクーバーへお帰りくださいね。バ〜イ・・・」
・・・つたない私の英語をじっくりと聞いてくれてありがとう。やっぱり、もっと勉強しようっと・・・
8月5日(日)
何故か今朝も6時に目が覚める。今日もいい天気です。30分ほどベッドでゴロゴロです。ゆっくりと起きて、コーヒーをいれ、ココナツミルクヨーグルト(ちょー甘すぎ)にバナナ、クロワッサンで朝食。
さて今日はちょっと冒険して(?)パールリッジショッピングセンターへ行ってみましょう。
ザ・バスに揺られて未知の土地へ行くのがワクワク・・・さて無事たどり着けるかな?
UVをしっかりして9:30にホテルを出る。20番バスが程なくやってきた。乗ろうとしたら、ドライバーが「お客がいっぱいだから次のにしなさい」と言う。先頭で待っていた地元のおばさんが、「アラモアナで沢山人が降りるのだから何とか乗せてくれ」と頼んだ。しかしドライバーは、「NO!」 おばさんはドライバーに向かって、「観光客が沢山バスに乗るから、急いでいる地元の私たちが乗れないのよ!」と大変な剣幕。 そうかも知れないけどオアフは観光客で成り立っているところもあるんじゃないかなぁ?・・・
暫くしてやっと42番バスが来ました。ドライバーに「パールリッジショピングセンターで降ろしてください」とお願いする。ダウンタウン〜空港〜アリゾナメモリアルを過ぎたら日本人が誰もいなくなってしまった。おおよそ12〜3人くらいの地元の人と外人観光客・・・なんだかとても不安になってきた。
〜〜アロハスタジアムに到着すると、外人観光客がドド〜ッと降りて、残るは私を含め4人になってしまった。“どうしよう、ドライバーさん覚えていてくれるかなぁ・・・”一人だと不安が倍になります。
マァ、いいか! もし停留所がわからなかったら終点まで行って帰ってくればいいわ、日中だしさ、大丈夫、大丈夫・・・覚悟が決まればなんだか落ち着いてきた。そうこうするうちにドラバーから「着いたよ」と声がかかる。「Thank
you very much」(心底そう思いました!)
先ずシアーズのあるモールを目指すが、強い日差しの中をとぼとぼ歩いている人なんていない!
エレベーターで2Fに上がっていくと、とても賑やかなフードコートがあります。アラモアナのマカイフードの
ふとCINNABONというのが目に入った。あれっ、カハラモールにあるシナボン?・・・間違いな
このショッピングセンターは敷地内をモノレールが走っているという。ところが乗車場所が分からない。ガードマンらしき人を見つけて尋ねると「ここを降りて真っ直ぐ行くと見つかるよ」と。
ところがエスカレーターを降りたり上がったり、なかなか見つからない。しばらくウロウロしてどうにか辿り着きました。乗って5分で大きなショッピングモールへ。ギャップ、コンバース・・・アメリカ系の有名店が並んでいました。
ワイキキから遠く離れて来ているので、あまり長居はできません。案内の女性にバスストップの場所を教えてもらい42番《アラモアナ》という表示のバスに乗車。これで一安心と気を緩めていたら、途中で「乗り換えろ」との指示。〜〜そんなこんなで、4時に無事帰還。大探検(?)を終了しました。
(明日はホテルを移るので、残り物での夕食です=昨夜とほぼ同じだわ!)
8月6日(月)
昨夜は、“チェックアウトは10時なので、ゆっくり寝てましょう〜〜”とベッドに入ったが、やっぱり6時半には目が覚めてしまった。これまた残り物での朝食を済ませると、アンバサダーへ移動。イリカイからは近いので、タクシー$6(チップ込み)で行っちゃいます。
10分ほど待つと部屋に入れました。(チェックインタイムの3時まで待つことがないのが、アンバサダーのいいところです)→1404号室と、高層階のお部屋で満足です。
さぁ、今日から金曜日までのんびりとしましょう。簡単な昼食を済ませると、“お絵かき”タイムです〜〜〜ふと気がついたら4時半になっていました。
そうだゎ!パパの友人のTさんから「土産より、ハワイから絵葉書を送って!」とリクエストがあったので、一緒に友人にも出すことにしましょう!・・・という訳で、先ずは切手を購入しなければいけません。フロントで郵便局の場所を聞いて(4時半でクローズよと言ってましたが・・・)行ってみると扉が開いてました。中に入ると初老の英国(?)紳士が葉書に切手を貼っているところでした。
「切手はどこで買えるのですか?」と尋ねると、自動販売機のところへ案内してくれて、いろいろと親切に教えてくれました。なんと親切な方なんでしょう。
そのあとハイアットリージェンシーを過ぎてビーチまでお散歩。帰りにフードパントリーに寄って食料の仕込みです。
夕食はピラフ。炒飯ではなくピラフです! タマネギとパプリカを刻もうとしますが、備え付けの包丁が全く切れずベテラン主婦も一苦労です。〜〜過程はともかく、味は上々です(自画自賛!)
食後はFMの音楽を聴きながら、絵の仕上げ。ゆったりとした時間が流れて、シ・ア・ワ・セ!
(ピラフと豆腐の夕食) (3種の神器?) (翌朝の朝食)
8月7日(火)
我が家でいるとパパの出て行ったあと、8〜9時くらいまで寝てられる(若い証拠?)のですが、ここだと何故か5時に目が覚めてしまいました。
今日はフラダンスのレッスンに行ってみましょう。9時半にホテルを出てワイキキショッピングセンターへ。10時のスタート時には30〜40人くらいの人が集まりました。45分ほどのレッスンを真面目に取り組むと結構汗をかきました。
午後はワードセンターへ。スポーツオーソリティでエクササイズ用のシャツなんかを購入。次にマルカイマーケットで、タマネギ、アルファルファ、マッシュルーム、キウイ、チーズ等を調達。今夜はリゾットと豆腐サラダにしよう・・・。
〜〜食後はお絵かきをして・・・眠くなったのでベッドへ・・・一人暮らしを楽しんでます。
8月8日(水)
今朝は目が覚めたら、9時半になってました。(東京とおんなじペースになってきたかな?)“あら、これではフラレッスンに行けないわ!”〜〜というわけで予定変更。
ゆっくりと朝食をとったあとはカハラモールに出掛けましょう。22番バスに乗ると30分弱で到着。パールリッジより規模は小さいけれど、場所柄、お店も客層も上品な感じがします。やっぱりこの雰囲気がいいですね。
私のもう一つの狙いはシナボン! 昨年ここで食べてからすっかりファンになってしまいました。ところが去年はパパについていったので、場所がどうもよく分かりません。インフォメーションのおじさんに尋ねると、丁寧に教えてくれました。ようやく探し当てたシナボンは、パールリッジのとおんなじで、やっぱり美味しかったです!
夕食はピザトーストをこさえましょう→→パンを3枚にスライスし、チューブ入りのニンニクをすり付け、オリーブオイルを垂らします。アルファルファ・トマト・マッシュルーム・タマネギを載せてチーズを振り掛けてレンジでチン!==簡単で美味しい、本格イタリアンの(?)出来上がりです。(平野レミさんになった気分?!)
8月9日(木)
アッという間に1週間が過ぎました。明日はパパがやってきます。嬉しいな!
ゆっくりと起きて、“そうだ!まだエッグス&シングスに行ってなかったワ!”と気がついて、急いでいってみました。9時半近くなので、やっぱり長〜〜い行列が出来ています。諦めて部屋に戻り、手作りのモーニング。自分でこさえてもじゅうぶん美味しいわ!
(帰りがけ、近くの公園の中を歩いてみました。お花が綺麗です)
DFSへでも行ってみましょうか・・・そういえばまだブランド品は見てなかったわ!毎年来る度に客数が減ってる感じがするわね。でもあちこち見ていると、2時近くになってました。お昼はえぞ菊でラーメンセット。真面目に作ってあって、けっこう美味しいです。なぜか、おなかが落ち着く感じがします。
落ち着いたところで、息子のリクエスト品(シューズ)を探してプPUMAへ寄ってみますが、見つかりません。アラモアナセンターならあるかな?と廻ってみるが、「このシリーズはニューヨークへ行かないとありません!」 《もう、息子ったら、こんなレアものばっかり注文して!・・・》
そうだ!夜は「てんぷらソバ」がいいわ!野菜のかき揚げを買って帰りましょう。〜〜というわけで
〜〜こうしてのんびりしていたような、でも、けっこう歩き回っていたような“ワイキキ一人暮らし”の1週間が終わろうとしています。
さぁ、明日から忙しい日々が始まるわ!
・・・・・・・・・・・